CAD

「電匠マスター」への道(2)練習用テンプレートで線を書いてみた

※「(1)とりあえず、インストールしてみた。」はコチラ

インストールを終え、まずは触ってみよう! と思い、そこそこ分厚いマニュアルをめくってみると…

え? ソコから!? Σ(・ω・ノ)ノ

マニュアル担当が言っていた「初心者向けに作ってあります♪」の言葉に、偽りなしです(* ̄ー ̄*)

私はもう何年もパソコンに慣れ親しんでいるので当たり前の事として認識していますが、確かに1から始める人にとっては「は? クリックって何?」「へっ? スクロールボタンって?」みたいな感じですよね。

親切だなぁ~と思いつつ、「(0)基礎知識編」はササっと読み進め「(1)基本編」へ!!

 

【新規作成】→【テンプレ―ト】→【入門ガイド】→【01-基本編】
を選択して、出てきた画面がコチラです。

ほぉ。ここにいろいろ書き込んでいくわけですね。
さっそくマニュアルの「5 線を描く」を見ながら、指示どおりにポチポチしていくと…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書けたーーーヾ(*´∀`*)ノ
線が1本書けただけなのに、この嬉しさは何でしょう?

嬉しくて上がったテンションそのままに、作業すること約30分。
マニュアルどおりにやってみた結果がコチラです♪

途中ほのかに脱線している感はありますが、あまり時間もかからずサクっとココまで書けちゃいました!

ポイントは、要素を書き始める時は[左クリック]、終わる時は[右クリック]ということ。
右クリックをしないと、延々と線を書き続けたり、要素を複写し続けたりします。

私が引っかかったのはそのぐらいで、本当にカンタンに線を引いたり文字を入力できたので、元々図面の知識がある方ならスグに使いこなせるんじゃないかと感じました。

そういえば…。
導入時の操作指導とは別に、ANDESユーザーなら誰でも参加できる「無料講習会」を各拠点で定期的に開催していたはず。
一体どんなことをしているんでしょう…気になる。

というわけで、次回は「(3)実録!! “無料講習会”潜入レポート」をお届けする予定です。

関連記事

  1. CAD

    最新ソリューションをご紹介!システムズナカシマWEBEXPO2021開催中です!

    こんにちは!いぬよです!東京も梅雨入りし、天気予報も雨マークが多くな…

  2. CAD

    【PDF図面CAD変換ソフト】SNCウェブサイト&Amazon限定10%OFFキャンペーン

    こんにちは!いぬよです。本日はお得なキャンペーンのお知らせ!…

  3. CAD

    全国設備業IT推進会 関東ITキャラバン開催!

    昨日、関東では第1回目となる「関東ITキャラバン」をフクラシア東京ステ…

  4. VectorMasterPremiumリリース!

    CAD

    VectorMasterPremiumリリース!!

    記録的な猛暑が続いている中、外で作業されている皆様、お疲れ様です&lt…

  5. ビジネスマッチング交流会

    CAD

    全国設備業IT推進会 ビジネスマッチング交流会を開催しました!

    システムズナカシマが事務局をしている「一般社団法人 全国設備業IT推進…

  6. CAD

    PDF図面CADデータ変換サービス「図面変換の匠 プレミアム」をリリースいたしました!

    こんにちは。さるこです♪今年も残りわずかとなりました…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 『第三回 建設業&設備業DXフェア2025』に出展いたします…
  2. 『AIntone+』が『kintone×AI連携 ユースケー…
  3. 年末年始休業のお知らせ
  4. 「Cybozu Days2024」出展報告!
  5. 本社移転のお知らせ
  1. 幕張メッセ

    Event

    展示会が始まりました!
  2. Event

    『第10回 営業支援EXPO 夏』出展レポート📷📝
  3. Other

    第3回 電気工事士への道!!
  4. Other

    WEB展示会サイトを構築できるCMS「WebEXPO Master」リリースいた…
  5. Event

    「東京みらい市」に出展します!🎪
PAGE TOP